授業アンケート調査
2004年度
情報基礎論 /
応用数学(計算科学) /
情報処理 /
応用数理A /
解析学I・微分積分学 /
数学セミナー
情報基礎論 (富山大学教育学部 3年)
Q1. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 具体例・事例が多く,わかりやすかった.
- 毎回プリントがもらえるところ.
- [コメント] 資料を渡すと,そ
れで勉強した気になってしまう学生がいるので,どうしようかと悩んだのですが,
端末室の設備の都合上資料を配ったほうが授業が進めやすいと思い,
毎回資料を配布しました.ただし,資料に書いてあることすべてを講義で話したわけではありません.
- 講義で一度説明した後に,実践としてコンピュータを用いた学習を取り入れている点.
- 実践的なことがあってよかった.
- コンピュータを使って授業を行っていた点.
- パソコンを使ったのが面白くてよかった.
- 難しいコンピュータの使い方,コンピュータの使い方の多様性を知ることができた.
- 課題がそこそこの量で真剣にできたと思う.
- 授業の方法.
- 自分で進めていく点.
- [コメント]
受身で授業を受けるより,自分で何か作業をしたほうが,勉強に集中できる人が多いようです.
- 演習でわからないときに丁寧に教えてくれた.
- 授業がとてもていねいで,しかも,質問をするとていねいに答えてくれた.
- 先生が優しくおしえてくれたので質問もしやすかった.
- プログラミングの演習が分かりやすくよかった.わからないところ,うまくいかないところをフォローしてもらったので,自分で納得がいくまでとりくめた.
- [コメント]
皆さんの勉強の邪魔をしてはいけないと思っているから,
こちらから押しかけて教えたりはしません.自分で質問するようにしましょう.
質問を考えるのも勉強です.
- [コメント]
高校までの勉強と違って,大学の勉強では,自己流にこだわってしまうと
壁が超えられない場合が多くなります.やはり,質問はした方が良いでしょう.
- [コメント]
それから,質問に答えるのは,それが仕事なのだから当たり前だと思うけれども,
毎回こういうことを書く学生が居るということは,当たり前ではないのだろうか?
(もちろん,「もっと勉強してから質問しろ」と怒ることも,質問に答えたことになる
と思いますが.)
- パソコンを使って式を入力するのがはじめてだったけど,興味深かった.
また,何かにいかしたいけど何に生かしたらいいか.
- [コメント]
C言語のプログラミングは少ししかできませんでしたが,
エッセンスは伝えられたと思います.就職試験等で
「プログラミングができる」と言ってもよいのでは?
- [コメント]
しかし,プログラミングが主目的の授業ではないので,すぐに利用・応用できる内容を
扱ったわけではありません.あくまで,基礎的・原理的なことです.
しかし,基礎的・原理的なことを一度体験しておけば,後に自分で
実践的な勉強をしやすくなると思います.
Q2. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- プログラミングなど何のために使うのか詳しく教えてほしかった.
- 練習問題が毎回出されるので大変だった.
- [コメント]
大変じゃない授業は受けても意味はありません.
Q3. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- 初めて秀丸を使った.
- プログラムの仕組みが少しだけわかった.
- むずかしかった.
- コンピュータの知識.
- 情報化の明暗.
- 自分には少し難しかったが,それでも必死に課題をこなそうと頑張ることができた.コンピュータの歴史のはじめから説明されていたのでとてもわかりやすかったと思う.
- プログラミングについて知ることができた.
- プログラミングの基礎や通信の仕組みなどを知ることができた.もっと,プログラミングの知識を得てコンピュータを使えるようになれば,もっと楽しいことができるように思う.
- 技術と知識.
- コンピュータの様々な使い方が知れたのでよかった.
- よくわからないところがあった.
応用数学 (富山大学教育学部 2年)
Q1. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- マセマティカ.
- マセマティカを使っての授業.
- マセマティカのソフトを使ったところ.
- 主にパソコンを使うところ.マセマティカの使い方がとてもわかりやすく説明されていた.
- [コメント] 「数学は紙と鉛筆があればできる」のは正しいですが,それが,「紙と鉛筆でできるものだけが数学だ」となると,話がつまらなくなります.人間が到達できないところに,コンピュータを用いて進み,そしてそこから,今度はコンピュータでは進めないこところに,人間が分け入っていく,という数学のダイナミズムを体験して欲しいという願いを込めた授業でした.それから,世間ではコンピュータ,コンピュータとやかましいですが,どちらかというと,できることをやっている感があります.皆さんには,目的のためにコンピュータを応用するという主体性を持って欲しいと思っています.
- [コメント] Mathematica はかなり高価なソフトウエアで皆さんが自分で買うというわけにはなかなかいかないでしょうが,Mathematica の操作を体験しておけば,
その他のソフトウエアの操作にも自然に入っていけると思います.
- プリントがまとまっていてわかりやすかった.
- 資料がものすごく丁寧だった.
- WEB上の資料.
- 自分たちのペースですすめられたのでよかった.
- 授業方法・内容がよかった.
- 板書が見やすく,資料もわかりやすかった.
- わからないところを質問したら,丁寧に教えてくれました.
- 3つのテーマにわかれていたため,授業の区切りがわかりやすかった.勉強もしやすかった.
- 丁寧な板書と解説で難しいことも,少しわかったような気がします.
- わかりやすかった.
- 毎回の授業がとにかくわかりやすかったことです.
- 講義をふまえての演習でコンピュータを扱ったので,内容を追いながらモニターと対峙できました.
- レポートの提出も全体の進み具合から提出日を指定して下さったので大変助かりました.
- すべて.
- 授業がわかりやすかった点.
- 先生がわかりやすい.先生が良いです.
- [コメント] 数学は,勉強をしてから実際に身に付くまでに,若干の時間のズレがあります.それと教育学部の学生はバラエティ居に富んだ単位の取得しなければならなく,それは意外に皆さんの負担になっていると思います,という理由と,実習を重視するという趣旨から,毎回の授業における課題で成績を付けました.
Q2. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- 数学をあまりやったことのない人にはつらかった.
- 去年よりも少々難しかったような気がしました.
- [コメント]
そう思うくらいでないと勉強になりません.
- 教室の移動が毎回あって,今日がどこで行われるかわかりにくかった.
Q3. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- マセマティカの使い方がわかった.
- Mathematica で 3DCG が作れそうです.
- [コメント]
是非作って,見せて下さい.そして,作り方を教えてください.
- 計算など所々理解できないところがあった.
もう少し毎回の授業後に復習すれば良かった.
- 授業中説明を聞かず,どんどん配られたプリントをすすめている.
- [コメント]
自分でやったほうが早いというなら,それでもかまいませんが・・・・
- 早めに課題をやっておこう.
- もう少しまじめに受ければよかった.
情報処理 (富山大学教養 1年)
- 特にありません
- 普段からコンピュータを使ってる人と授業で初めて触る人とでは,スタートラインの時点でいきなり差があるわけで・・・どの程度のレベルで話をしていいのかは難しいとは思いますけども・・・やはり「習うより慣れろ」の世界だと思います.文書作成や表計算やプレゼンテーションが3時間でマスターできるわけではないので,授業時間外でも積極的にコンピュータで遊んでみるように促しても良かった気がします. (技術力の向上 ではなく 興味を抱かせる ことが目的ならば,必ずしもそうでもないともいえますが...)
- [コメント] おっしゃる通りだし,私もそう思います.
そして,ガイダンスの際に,資料まで作って,十分に促しました.なかなか,うまく伝わらないようです.大学の授業では,一回言った(しかも資料にまでして配った)ことを,二度繰り返すことはしません.聞き逃したとしたら,その人の責任と思ってください
- どの時間も基本的には楽しかったし、初心者からでもできるような説明の仕方で、とてもわかりやすかったと思います。でも、個人的にはホームページの作成の時間が少しついて行けないところがあったように思えます。私がホームページの作成が初めてだったことも関係するのでしょうが、最初の説明が早すぎてついて行けなかった覚えがあります。それと、情報倫理教育について、結局何も言われずに終わってしまったのはいいのでしょうか?他のクラスでは、授業中にやったそうですが。言われればやるのでそれでもいいのですが、最後の授業でも何も言われなかったのですが。情報処理の授業はとても楽しかったし、とてもためになりました。ありがとうございました。
- わからないところをすぐ質問できる環境がとてもよかったと思います。HPを作る際に入力する文字(記号?)の説明がもう少し欲しかったです。全体的には毎回違う内容の授業で進んでいくので、飽きずにできました。
- [コメント] ホームページの作成のときは,準備に不手際があり,
途中の説明が不足だったり,急いでしまったりで迷惑を掛けました.
(普段自分が使っているシステムと違うのでいろいろと勘違いがありました.)
- [コメント] 情報倫理教育コースについては,私も良く分かりません.
- たまに前のスクリーンが見えにくいことがありました。
- パワーポイントやエクセルが組み込まれていたのがよかった。特にパワーポイントは面白かったです。難しかったですけども。
- 短い時間の中で学んだこと全てをマスターすることは難しいですが、楽しんで受講することができました。自分のパソコンを持つことになったら、今回学んだことを生かして、いろいろやってみたいと思っています。ありがとうございました。
- 私はこれまであまり使ってこなかった方の人間だったので、今回いろいろな使い方を知ることが出来てよかったと思います。しかし、一から習う私にとっては、だんだん説明の速度について行けなくなるときがありました。私としては、もっとゆっくり教えていただきたかったです。
- [コメント]
一年生を機械的に振り分けてクラスを作っているので,こういう要望が出るのは良くわかります.
近い将来に改善されると思います.(しかし,この授業を履修した人たちには手遅れですが.)
- 先生がとても優しくて安心しました。授業を受けて良かったです。
- WordやExcelはともかく、HPがよく分からないまま終わってしまったのが残念だす。HP消したいけど、消し方もよく分かりません・・・。もっと教科書を分かりやすく、最初の段階から説明してくれないと他の機会に自力で作れないような気がします。 でも情報処理をやってよかったと思います。オロオロしてしまってすみませんでした。
- ウィルス対策の方法を教えて欲しかったです。
- できる人とできない人で進むペースが違いすぎたと思う。
- wordのソフトなどは、他の授業のレポート製作に利用したり、授業で習うことによって、今まで使えなかったパソコンの機能の使い方がわかり、利用できるようになり、とても有意義な授業だったと思う。ただ、ホームページに顔写真を掲載するのだけは、今度からは止めたほうが良いと思う。
- [コメント] 写真の件は,テキストに載っている通りに余り気にせずにやっていましたが,言われてみるとそんな気がしてきました.
今度からは(情報処理の授業を受け持つ機会があれば)止めます.
- スクリーンを使った説明がとてもわかりやすかった。
- わからないところをすぐ質問できる環境がとてもよかったと思います。HPを作る際に入力する文字(記号?)の説明がもう少し欲しかったです。全体的には毎回違う内容の授業で進んでいくので、飽きずにできました。
- もう少し教えてくれる人の数を増やしたほうが、みんなが一緒に授業を進められると思います。
- パソコンの利用には慣れていたので、特別苦労する内容ではなかったです。ワード、エクセルに関しては知らなかった活用法などがあり、ありがたかったです。ただ、慣れていない人にとって、HP作成での別ページの新規作成はきつかったのかなぁと思いました。 最後のプレゼン作成はきつかったですが、楽しかったです。
- いずれ必要になるパソコンの技術が、わかりやすい授業で身につきました。ありがとうございました。
応用数理A (富山大学教育学部 3年)
Q1. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 数学とシャボン玉に関係があることを知って驚いた。
- 最後のシャボン玉のところはおもしろかった。
- 理解できるように工夫してくれた。
- 話し方も聞きやすく、板書も読みやすかった。はじめにこれから何をしていくのかを示されて少しわかりやすかった。
- 授業で何をするのかが明確だったので、受けやすかったです。
- 板書・説明。実生活的な内容。
- シャボン玉という身近な存在であって、実験があってとても楽しかった。
Q2. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
Q3. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- 計算が苦手なので、もっとちゃちゃちゃとできるようになりたい。
- 数学がどのような場面で応用されているのかを知ることができ、以前より興味がもてるようになった。
- 数学の奥深さを学ぶことができたと思います。
- レポートにかけた時間が短かったので、完成度がとても低い状態で出してしまった。
解析学I (富山大学教育学部 1年)
Q1. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 例を挙げながらだったので、理解しやすかった。授業の最後に演習をやるのも良かったと思う。
- とてもわかりやすかった。
- 板書が見やすい。演習を授業中にできること。
- 分かりやすかったです。
- 分かりやすかったように思います。
- 授業計画や評価が明確で、受けやすい授業だった。
- 毎回プリントで復習できる点。
- プリントがわかりやすくてよかった。
- 成績評価が100点+αであったこと。
- 実際に演習してみること。
- 演習が多めなのでよかった。
- 質問したらきちんと回答して頂けたこと。
- 自分で発表するためには、完全に理解していないとだめで、そのために今までで一番勉強する機会が持てて良かった。
Q2. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- 教科書とかを使っていなくて、独学みたいな授業なので、分かりにくいし、
説明を聞いてもピンとこなかった。
- 黒板が見にくい時がある。
- 前年より、扱う内容が減った点。
- 遅刻者が多く集中しづらい。
- 学生の自由にさせすぎに思えたので、授業時間の始めに学生に問題の解答を板書できるように宿題を出させても良かった思う。
- 答えを黒板に書きに行くとき、他の人が早くてなかなか出れなかった。(自分のせい?)
Q3. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- とてもわかりやすく、たのしかったです。
- 復習が大切である。
- 数学はやってみるとおもしろい。そんなところでしょうか。
- 数学について少しおもしろさを知った。
- もう少し予習をすればよかった。
- 独学力。
数学セミナー (富山大学教育学部 3年)
Q1. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 自分で発表するためには、完全に理解していないとだめで、そのために今までで一番勉強する機会が持てて良かった。
- 自分達で本を読んで説明をするということで、自分が内容を把握していないと授業にならないので、真剣に取り組めたのではないかと思う。
- 一人一人が毎回発表することで主体的に学習することができた。
- 発表しながらわからないことは、丁寧に教えてくれた。毎回全員が発表することで、一回が短い時間だったので、やりやすかった。
Q2. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- 最後の発表をOHPでなくパソコンを使ってしてみたかった。
- 発言はしにくいが、討論もできたらよいと思う。
Q3. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- 発表するときに不足している点があったりして、まだまだだと思った。自分で調べることで、あらためて数学の新しさを感じることができたと思う。
- 最後の発表は、準備時間も結構かかり、みんなに伝えたいことを伝えるためにどうすべきか考えることができ、とてもためになった。
- 最後に今までのまとめとしてOHPを使って発表したことで、まとめ方や話し方などが身についたのではないかと思う。