授業アンケート調査
2002 年度
情報基礎論 /
応用数学 /
情報処理 /
応用数理B /
解析学I(上)
情報基礎論 (富山大学教育学部 3年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- とてもわかりやすい資料だった。質問するとすごく丁寧に答えてくださり、非常に良い授業だと思う。
- [コメント] 資料を渡すと、そ
れで勉強した気になってしまう学生がいるので、どうしようかと悩んだのですが、端末室の設備の都合上資料を配ったほうが授業が進めやすいと思い、今回は丁寧な資料を毎回作りました。授業で立ち入れなかったことも、資料には書いてありますから、自習して、わからなければ質問に来てください。
- なんとなく、プログラミングができるようになったのかも、、、。
- [コメント] C言語のプログラミングは3回しかやりませんでしたが、エッセンスは伝えられたと思います。就職試験等で、「プログラミングができる」と言ってもよいのでは?
- てすとなし、出席重視。
- 端末でやったこと。
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- 生徒対COMPだけでなく生徒同士のかけあいもあったらよいと思う。
- [コメント] 実習における友達同士の相談は奨励していましたが、これはどういう意味なのだろう?学生同士でグループを作って作業する、ということでしょうか? もちろん、それは大事で「数学セミナー」や「特別研究(いわゆる卒研・卒論)」では、実際に皆さんにそういうことをやってもらうわけです。
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- 情報処理にますます興味をもった。それほど知識がなくても理解できる授業だったので、先生の教え方がよかったと思う。
- [コメント] 10年前ならともかく、現在『情報基礎論』というタイトルで何を講義するべきかは、とても難しく、かなり悩みましたが、なるべく身近なところから題材をとって、そのバックグラウンドを紹介するということで プランをたてました。この講義は隔年開講ですが、2年後は、全く違った内容になるかも知れません。
- 全部出席すべきだった。
- パソコンが少しできるようになった。
応用数学 (富山大学教育学部 2年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- コンピュータを用いた数学は興味がもてた。
- 今までにない数学の授業が受けられた。
- パソコンを使ったところ。
- メールなど実用性のある内容だった。
- レポートはちょっと大変だったが、テストがないのがうれしい。
- 板書とか、プリントとか、わかりやすかったし、見やすかった。
- プリントわかりやすい。
- パソコンを使ったところ。
- 出席重視。パソコンをあつかう。
- [コメント] 「数学は紙と鉛筆があればできる」のは正しいですが、それが、「紙と鉛筆でできるものだけが数学だ」となると、話がつまらなくなります。 人間が到達できないところに、コンピュータを用いて進み、そしてそこから、今度はコンピュータでは進めないこところに、人間が分け入っていく、という数学のダイナミズムを体験して欲しいという願いを込めた授業でした。
- [コメント] それから、世間ではコンピュータ、コンピュータとやかましいですが、どちらかというと、できることをやっている感があります。皆さんには、目的のためにコンピュータを応用するという主体性を持って欲しいと思っています。
- [コメント] 道具を使うことは大切です。コンピュータだけでなく、定規や、コンパス、先生なども十分に活用してください。
- [コメント] 数学は、勉強をしてから実際に身に付くまでに、若干の時間のズレがあります。それと教育学部の学生はバラエティ居に富んだ単位の取得しなければならなく、それは意外に皆さんの負担になっていると思います。という理由と、実習を重視するという趣旨から、毎回の授業における課題で成績を付けました。
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)を改善すると授業が良くなると思われますか
- 板書のスピードがはやすぎです。
- 板書が多い?
- [コメント] 腹筋運動を20回できる人が5回しかやらなかったら、なんの運動にもなりません。「速い」、「多い」と感じるくらいでないと授業を受ける意味がありません。また、大学2,3年生の受ける一回の授業としてて適切な分量を考慮して授業をしています。その証拠に、ノートを見かえせばわかることですが、「ここは難しいから結果だけ」とか「簡単な例だけで説明」とか、適度に『省略』があるはずです。 その省略したことを自分で考えたので見て欲しいといって、自主的にレポートを持ってきた学生もいます。(残念ながら数学科の学生ではなかった。)もっともっと、頑張ってください。
- 最高でした。
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください
- C言語などに興味を持ちました。
- 難しかったけど、先生は一生けん命でした。
- [コメント] 給料をもらっているのだから一生懸命なのはあたりまえです。皆さんも、学費を払っている(払ってもらっている)のだから一生懸命勉強してください。
- パソコンの入力について。
- パソコン経験。
- 全部出席すべきだった。
情報処理 (富山大学教養 1年)
- 楽しかった
- 文を打ったりインターネットがほとんどだったけど統計や表計算なども覚える事ができたのでよかったし使える場があれば色々と活用していきたいです。
- 情報処理の更に発展した授業があれば受けたい。 新しく創設しないのでしょうか? 授業は非常にためになったと思います。専門科目のレポートを書くのに役立ったと思います。
- 授業のスピードが速くてノートがとれなかったので、プリントを配布してほしい。
- とても楽しかったのですが、部屋が涼しすぎて寒かったです。
- 知らないことがたくさんでてきた。
- 楽しく授業に取り組めました。 ありがとうございました。
- 楽しかったです。
- 途中わからなくなったりしたけれどがんばりました
- しょうがないけど授業時間が少し短かった。前回教わった内容を復習することがなかったのでテキストがないと習ったことができない。
- とても、おもしろかったです。
- もっと楽しんでできると思ってたけど、スピードが速くて付いて行くのがかなり大変だった。
- もっと専門的のことをやるのだと思っていました。ホームページを作るのが楽しかったです!
- (o^^o)
- 非常に面白い授業でした。
- 楽しかったです!!(^_^)v
- お世話になりました。頑張りました。
- THANK YOU!!
- 今までコンピューターを使ったことがなかったので、いろんな機能があることがわかって楽しかったです。
- 情報処理について理解が深まりました。
- パソコンは思ってたよりも簡単で、とても便利だと思いました。これからもどんどん使いたいです。
応用数理B (富山大学教育学部 3年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 少数。レポート。
- 忘れている公式を確認してくれるところ。
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- もっと勉強せねば。
- 分からない点があったら、すぐに質問することが大切だと思った。自分で演習してみて、何も見ずに解くことができたら、自分に身についていることだと実感した。
- [コメント] その通りです。その調子でがんばって下さい。
- 寝てしまってすいません。ありがとうございました。
解析学I(上) (富山大学教育学部 1年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 毎回、問題演習するところ。
- わかりやすく説明していたところ。
- プリントを毎回配って、その授業に出たことを実際に解くという授業であってよかった。
- 説明も板書も非常にわかりやすく、よかったと思いました。
- 1時間授業をした後で30分演習の時間を設けたこと。
- ていねいに教えてくれてとてもわかりやすかった。演習の時間が必ずあるのがよかったと思う。
- 毎回復習の時間を授業の終わりにとっていたこと。
- 演習の時間が多かったので習ったことをすぐに理解できてとてもよかった。
- 説明がすごくわかりやすかった。板書が見やすかった。
- 全体的にわかりやすかった。
- わかりやすい説明だったと思います。
- 苦手だった数IIIが分かりやすかった。
- プリントを配布し、黒板に出て書くように促した授業の進め方がすごくよかったと思う。
- 【独り言】「わかりやすかった」と言っている受講生が多い割りに、試験を見る限り、あまりよくわかっていないようなのは、なぜだろう?
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- 生徒とコミュニケーションをもっととれたらいいと思う。
- [コメント]演習中のことを言っているのだと思いますが、一生懸命といているのを邪魔してはいけないと思い、こちらから声をかけることはしませんでした。聞きたい事があれば、意思表示をして下さい。
- 得になし。(←アンケートのまま)
- 前に出て問題を解いたら点数がもらえるのは、専攻生とその他の受講者の間でかなり差が出てくるからあまりいいとは思わない。
- [コメント]これは今回反省した点でした。1年生の授業は、今後も、講義60分+演習30分で行いますが、黒板での発表回数はある程度平均化しなければならないと考えています。
- とくになし。
- 得になし。
- とくになし。
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- わかりやすい授業なのでよかった。
- 高校で学んだことがより深く理解できてよかった。
- 授業で演習するため、復習がしやすく、理解しやすかった。
- 積極的に頑張ることができたのでよかった。
- 高校で習っていた微分を思い出すことができた。
- もっと勉強すべきだった。
- 授業中にできなかった問題をやったり、わからなかったところを聞きにいけばよかった。
- [コメント]そのために今年はオヒィスアワー(毎週火曜日13:00-15:00)を設けました。この時間帯は研究室を開放します。このときは、事前の約束なしに面談可能です。面談の内容は、講義内容の質問、勉強の相談等を前提としていますが、とくにそれらにこだわりません。気軽に訪れてください。
- 【独り言】一人くらい「簡単すぎて張り合いがなかった」といってくれる学生がいて欲しい。。。。