授業アンケート調査
2001年度
計算機論 /
応用数理B /
応用数学 /
解析学I(上)
計算機論 (富山大学教育学部 2年)
Q. この授業のどの点が良かったと思われますか
- パソコンを使ったところ。
- 内容が詳しかった点。
- 説明が分かりやすかったこと。
- パソコンがおもしろい。
- 授業の後半でコンピュータの実習があったところ。
- 役に立つ。面白い。興味を持てる内容でした。
- 実際にパソコンを使って授業をした点。特に数学のソフトだったので実践的だと思った。
- コンピュータを使って創造することが楽しかった。
- 準備がしっかりとなされていた。
- パソコンなど苦手だけど取り組みやすかった。
- パソコン特にニュートン法はとても魅力的だと感じたし、大学の講義の中で「学んだ」と実感できる数少ない講義の一つだった。
- 講義と演習を混ぜてやったところ。
- 実際PCを利用した点。
- 板書がまとまっていてわかりやすかった。
- パソコンを使ったところ。
- パソコンで計算。
- 板書が理解しやすい。
- プリントと通りにやればわかったのでよかった。
- 前半は黒板を使ってパソコンがどんなものか説明があり、後半に実技があってわかりやすかった。。
- 板書がまとまっていてノートがとりやすかった。
- パソコンを使った授業はわかりやすくてよかったと思う。
Q. この授業のどの点が良くなかったと思われますか
- 知識的な授業はあまり面白くなかった。
- [コメント] 一通りの素養ということで、題材を選びましたから、あまり詳しいことは話せませんでした。
- 板書でなくてプリントでよいところもあった。
- 板書することが多すぎたと思った。
- 板書のスピードが速い。
- 短時間に板書を書く量が多かった。
- [コメント] 私も自分のノートを
プリントにして配ってしまった方が楽なのですが、それをやると、授業時間を無駄にする学生が増えるので、あえて、すべて黒板で説明しました。
- [コメント] 板書の量も、成り行きではなく、毎回ほぼ決まった量を書いています。(嘘だと思ったらノートを見返してください。毎回ほぼ同じページ数のはずです。)そしてその量は、皆さんが少し多いかなと感じるくらいに設定しています。そうでないと勉強にならないでしょう?
- [コメント] とはいっても、この授業は、私が富山大学に赴任してはじめての授業だったので、どれくらいのペースで進めればよいかは、試行錯誤でした。
- センターが広くて後ろに座るとスライドが見えない。
Q. 上記の点を改善するには、どうすることが良いと思われますか
- しょうがない。
- 時間をもう少しかけても良いのではないか。
- [コメント] これは板書をゆっくり、ということだろうか?それなら、以後は気をつけています。
Q. その他感ずるところがあれば何でも自由に書いてください。
- いい授業だった。
- 数学のおもしろさがたくさん含まれている授業で、ますます数学が好きになった。
- 夏のテストは暑くて集中できない。冷房のきいた教室でテストをやりたい。
- 他に空き教室はないのか?席が埋まりすぎだ。
- コンピュータに関する基本的なことがわかって良かった。
- パソコンは大事だけど難しいと思いました。
- [コメント] 前にも書いた通り、この授業は私が富山大学に赴任してはじめての授業でした。が、「計算機論」という講義名で何を話せばよいか見当がつかず、ずいぶんいろいろと悩みました。しかし、今思えば、自分の専門から距離のある話だったせいか、客観的に(無心に?)授業を反省できていたような気がします。また、(以外にも)受講生からのフィードバックが多かったし、最後のレポートも、こちらの予想を良い意味で裏切ったとても楽しいものが多かったのも事実です。最初の授業がこの授業で幸運であったと思っています。
応用数理B (富山大学教育学部 3年)
※ 同じ番号は同じ学生
Q. この授業のどの点が良かったと思われますか
- 分かりやすかった(後から思えば)。
- [コメント] 大学の勉強というものは、授業を聞いたときは、せいぜい「そんなもんか」あるいは「わからない」と思うのが当然で、授業を聞いてすぐに「わかった」と思うのは、勘違いかそもそも内容の水準が低いのだと、私は思います。だから後から自分で勉強してみて、「わかった」と思えるなら、それが本当で、またそうなるよう努力を惜しんではいけません。
- 他の数学科の教員に比べればすごく楽でした。
- [コメント] これはどういう意味だろう?簡単だったということ?よく意味がわかりません。
- (記入無し)
- 準備がしっかりとなされていた。板書がきれい。はじまりの時間が守られる。
- [コメント] 給料をもらっているのだから、そんなことは当たり前です。
- パソコンを使ったのでグラフを目で見ることができわかりやすかった。もっとパソコンを使っていけば面白いと思う。
- 板書が見やすかった。レポート提出で問題演習をしたこと。(力になったきがする)
- おもしろい。物理のこととか実際の事象にあてはめているところが面白かった。
- 内容が面白かった。
- [コメント] 常微分方程式の授業としては、非標準的なメニューをあえて選びました。つまり計算方法や理論(定理と証明)よりも、ストーリーを強調しました。
ストーリーは数学を勉強する上でとても重要で、これがわからないと、計算練習は単なる苦行にしかなりません。なんとか、狙った成果がでたようですが、だからといって、単調な計算練習を軽視しないようにしてください。
Q. この授業のどの点が良くなかったと思われますか
- 特になし
- がしかし、数学嫌いの私にとってはかなーり内容が難しく、ついていってなかったような、、、
- (記入無し)
- 板書のスピードが速すぎて、写すのだけで精一杯。解説を聞く余裕がない。
- さいしょのほうがすすむのちょっとはやかった。
- 特に無し
- 量がちょっと多かったので、ついていけないところがありました。
- (記入無し)
- [コメント] 内容は少し難しいと思うくらい、量は少し多いと思うくらい、はやさも少し速いと思うくらいに設定しています。聞いていてスラスラわかることを授業でやっても、勉強になりません。
Q. 上記の点を改善するには、どうすることが良いと思われますか
- (記入無し)
- まあ、でもそれは、自分個人の問題で、そもそも、自分が数学科を選んだことに問題があると思います。
- (記入無し)
- (記入無し)
- ちょっとだしいいと思う。
- (記入無し)
- もうすこしゆっくりして下さい。
- (記入無し)
Q. その他感ずるところがあれば何でも自由に書いてください。
- 気持ちに余裕がなく投げやりな時もあったけど、しっかりやれば理解できたので、これからはもっとまじめに取り組もうと思いました。
- てなことを、さいきん、よくよくよーく思います。
- (記入無し)
- ありがとうございました。
- パソコンがおもしい!!Mathematicaが好きになりました。
- (記入無し)
- かなりおもしろかったです。
- (記入無し)
- [コメント] この授業の受講生は、皆ポテンシャルが高かったように感じました。
応用数学 (富山大学教育学部 2年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 毎日演習。
- 試験なし。
- 小数(←アンケートのまま) のため発言しやすかった。
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- [コメント] この授業は4人(後に一人やめて3人)しかいなかったので、毎回C言語のプログラムを作ってもらいました。
解析学I(上) (富山大学教育学部 1年)
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)が良かったと思われますか
- 説明がわかりやすかった。
- 説明が丁寧だったこと。
- 毎日、演習問題をやらせてくれるのが、理解を深めるようになった。
- 数IIIを高校のときに受けていない生徒のために、細かく説明してくれたこと。
- あとから演習をとる点。
- わかりやすく、適切な説明だったこと。
- 演習があってよかった。
- わかりやすい解説。
- 解析の基礎となる部分がしっかりとできた。
- 自分で問題を解くところ。
- 分かりやすかったです。
Q. この授業のどのような点(授業内容、授業の方法、教員の姿勢、など)
を改善すると授業が良くなると思われますか
- このままでOK。
- プリントの解答が、、気になりますが、、、
- プリントの答えがあればうれしいな。
- 最後に問題の解答を紙にして配布して欲しかった。
- 自分で勉強するときのため練習問題の答えが欲しかった。
- [コメント]練習問題の解答は絶対に配りません。理由1:大学生なのだから自分で正解かどうかの判断をつけられるようにならないといけない。これから問題を出す立場になったときにどうする?理由2:友達同士で答えあわせをすればよい。わからないところは教えあえばよい。そうすることで理解が深まる。理由3:それでもわからないところは質問に来ればよい。ということで、解答を配らなければならない必然性はどこにもありません。試験前日に一夜漬けをするために解答が欲しいというなら言語道断です。
- 基本問題、例題のプリント。
- [コメント] 何をとぼけたことを。微積分の参考書・問題集は山ほどあるのだから、自分でノートや例題集を作れば良いのです。それが勉強です。
Q. この授業であなたが得たことや、あなた自身が反省することを書いてください。
- 問題が解けても発表できなかった。
- 高校のときにならっていたものを思い出せた。
- [コメント] 思い出さないよりは思い出したほうが良いけど、そんな暢気なことを言っていないで、それ以上のことを勉強してください。
- もっと計算をした方がよかった。
- 2回ばかり休んでしまい、途中からさっぱり分からなくなりました。自分のせいですが、、、ごめんなさい。
- [コメント] 別に私に謝る必要はありません。大学生なのだから自分の責任で行動して下さい。